1685年、「音楽の父」ヨハン・セバスティアン・バッハが、ドイツのアイゼナハに生まれる。
【暗記用俳句】 ♪音楽に 色はご(1685)法度 禁欲の父
※文字数がちょっと厳しいか!(ノ>_<)
バッハってどんな人?
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(J.S.バッハ)は、18世紀のドイツで活躍(かつやく)した作曲家・音楽家。
バッハは、オルガンやヴァイオリン、フルートなど、さまざまな楽器(がっき)の名手で、多くの音楽家に親しまれたことから「音楽の父」と呼ばれる。
バッハが生涯(しょうがい)に作曲した作品の数は1000曲以上で、その膨大(ぼうだい)さから、これらの曲に番号が振られているほどだ。
18歳の頃、バッハはヴァイマルの宮廷楽団(かんていがくだん)のバイオリニストとして就職(しゅうしょく)するが、代役(だいやく)としてオルガン演奏(えんそう)も担当(たんとう)するようになり、その後もオルガン奏者(そうしゃ)としてのキャリアを積み上げていくことになる。
バッハは、1706年にマリア・バルバラと結婚し、7名の子どもを授かる。
が、1720年に、マリアはバッハの出張中に急逝(きゅうせい)。
翌年、バッハはまだ幼い子どもたちのためのことを考え、16歳年下のアンナ・マグダレーナ・ヴィルケと再婚(さいこん)。
彼女は、優れたソプラノ歌手で、同じ音楽家として、バッハの仕事を助けることになる。
1723年にバッハはライプツィヒの聖トーマス教会にて、カントルという仕事に就(つ)く。
オルガン演奏家と作曲家、合唱指揮者(がっしょうしきしゃ)、さらに小学校教諭(しょうがっこうきょうゆ)を兼任(けんにん)したような仕事で、激務(げきむ)だったと伝えられている。
1749年5月末、バッハは脳卒中(のうそっちゅう)で倒れる。
何とか一命(いちめい)を取り留(と)めるが、次いで眼科手術に失敗するなど、度重なる不運と体調不良で、病床(びょうしょう)に伏したまま1750年7月28日にこの世を去る。
バッハの代表曲は?
ヨハン・ゼバスティアン・バッハは、その生涯において、多くの曲を作曲している。
その中で、代表曲を挙(あ)げろといわれれば、以下の曲たちになるだろう。
1.G線上のアリア
2.管弦楽組曲(かんげんがくくみきょく)第3番 ガヴォット
3.無伴奏(むばんそう)チェロ組曲(くみきょく)
4.管弦楽組曲(かんげんがくくみきょく)第2番より『バディネリ』
5.シャコンヌ 「パルティータ第2番」より
6.バッハのシチリアーノ
7.アヴェ・マリア
8.小フーガト短調(トたんちょう) BWV(ビー‐ダブリュー‐ブイ)578
9.パストラーレ
10.マタイ受難曲(じゅなんきょく)
11.ヨハネ受難曲(じゅなんきょく)
12.主よ人の望みの喜びよ
posted by Super源さん at 13:44
|
Comment(2)
|
世界史年表