2007年01月16日

蔡倫、紙を発明 - 今日の語呂合わせ俳句年表

105年、蔡倫が紙を発明する。

【暗記用俳句】 ♪蔡倫(さいりん)が ひ孫(105)に伝わる 紙残す

posted by Super源さん at 14:38 | Comment(0) | 世界史年表

和歌山毒物カレー事件 - 今日の語呂合わせ俳句年

1998年、和歌山毒物カレー事件が起こる。

【暗記用俳句】 ♪毒カレー 一口食わ(1998)され あの世ゆき

posted by Super源さん at 11:58 | Comment(0) | 日本史年表

宮崎勤連続幼女殺人事件 - 今日の語呂合わせ俳句

1988年、宮崎勤連続幼女殺人事件が起こる。

【暗記用俳句】 ♪勉君 警察行く母(1988) あざ笑う

posted by Super源さん at 11:55 | Comment(0) | 日本史年表

関東大震災 - 今日の語呂合わせ俳句年表

大正12年(1923年)9月1日(土)11時58分32秒頃、神奈川県相模湾北西沖80kmを震源として、関東大震災が発生する。

【暗記用俳句】 ♪関東に 容赦なく行く(19-) 罪(23)な地震

関東大震災とは?

関東大震災は、大正12年(1923年)9月1日(土)11時58分32秒頃、神奈川県相模湾(かながわけんさがみわん)北西沖80km(北緯35.1度、東経139.5度)を震源(しんげん)として発生した、マグニチュード7.9の大地震。
関東大震災は、神奈川県を中心に、千葉県・茨城県(いばらきけん)から静岡県東部までの内陸(ないりく)と沿岸(えんがん)の広い範囲に甚大(じんだい)な被害(ひがい)をもたらし、日本災害史上最大級の被害(ひがい)を与えた。

関東大震災時の上野駅

この地震で最も被害(ひがい)を受けたのは、震源断層(しんげんだんそう)のある神奈川県内で、振動による建物の倒壊(とうかい)のほか、液状化(えきじょうか)による地盤沈下(じばんちんか)、崖崩れや津波(つなみ)による被害(ひがい)が発生した。
posted by Super源さん at 09:39 | Comment(0) | 日本史年表

2007年01月15日

エジソン、電球を発明 - 今日の語呂合わせ俳句年

1879年、エジソンが電球を発明する。

【暗記用俳句】 ♪電球で 火はなく(1879)とも 明るい夜


トーマス・アルバ・エジソンとは?

トーマス・アルバ・エジソン(Thomas Alva Edison、1847年 - 1931年)は、アメリカの発明家、起業家(きぎょうか)。
傑出(けっしゅつ)した発明家(はつめいか)として知られ、蓄音器(ちくおんき)、白熱電球(はくねつでんきゅう)、活動写真(かつどうしゃしん)など、その生涯(しょうがい)におよそ1,300もの発明(はつめい)と技術革新(ぎじゅつかくしん)を行なった人物である。
そのうち最後を飾る特許(US-1908830-A)は、エジソンの死後に登録されている。

エジソンは、J・Pモルガンから巨額(きょがく)の出資(しゅっし)・援助(えんじょ)を受け、Edison General Electric Company(エジソン・ゼネラル・エレクトリック、現・ゼネラル・エレクトリック)を設立(せつりつ)。
GEは、電球などの家電(かでん)だけでなく、発電(はつでん)から送電(そうでん)までを含む電力系統(でんりょくけいとう)の事業化(じぎょうか)に成功した。
エジソンは、合計14の会社を設立(せつりつ)している。

エジソンの年表

1847年2月11日(0歳)トーマス・アルバ・エジソンが、オハイオ州ミラーンに生まれる。
1855年(8歳)わずか3か月で学校を退学(たいがく)。
1857年(10歳)自宅の地下に実験室(じっけんしつ)を作る。
1859年(12歳)グランドトランク鉄道(てつどう)の新聞売り子となり、世界初の車内新聞(しゃないしんぶん)「ウィークリー・ヘラルド」創刊。
1862年(15歳)マウントクレメンツ駅・駅長の息子を列車事故(れっしゃじこ)から救い、電信技術(でんしんぎじゅつ)を学ぶ。
1863年〜1868年
(16歳〜21歳)
通信技師(つうしんぎし)となる。
1868年(21歳)電気投票記録機(でんきとうひょうきろくき)で最初の特許(とっきょ)を取る。
1869年(22歳)ティッカー(株価表示機)の特許(とっきょ)を申請(しんせい)。
1870年(23歳)ウエスタンユニオン社にティッカーの特許を4万ドルで売る。
1872年(25歳)自動電信機(じどうつうしんき)、二重交信(にじゅうこうしん)・四重交信(しじゅうこうしん)システム、電気ペン、複写機(ふくしゃき)の研究を開始。
1876年(29歳)メンロパークに研究所を設立。
1877年(30歳)電話機完成。「ハロー」の挨拶(あいさつ)を発明。蓄音機(ちくおんき)を発明。
1878年(31歳)「エジソン電灯会社」を設立。
1879年10月21日(32歳)白熱電球(はくねつでんきゅう)の改良実験に成功。12月、メンロパークの工場で白熱電球(はくねつでんきゅう)を一般公開。
1880年(33歳)探検家(たんけんか)ムーアーを日本に派遣(はけん)。京都、八幡男山付近の竹がフィラメント素材として最適と判断。発電機(はつでんき)の制作。電気照明用のシステム発明。初の電気機関車実験(でんききかんしゃじっけん)に成功。
1881年(34歳)「エジソン電気照明会社」を設立。パリの電気展で「名誉賞(めいよしょう)」を受賞。
1882年(35歳)中央発電所スタート。
1884年(37歳)エジソン効果(真空管(しんくうかん)発達の基礎)を発見。
1887年(40歳)ニュージャージー州ウェスト・オレンジ研究所を設立。
1888年(41歳)改良型蓄音機(かいりょうがたちくんおき)の完成。エジソン系列会社が合併(がっぺい)し、「エジソン・ゼネラル・エレクトリック」を創設(そうせつ)。
1889年(42歳)
キネトスコープを発明。パリ博覧会(てんらんかい)へ出展(しゅってん)。
1890年(43歳)鉱山事業(こうざんじぎょう)に取り組む。
1892年(45歳)X-線の研究。「エジソン・ゼネラル・エレクトリック」社と「トムソン・ハウストン」社合併(がっぺい)。「ゼネラル・エレクトリック(GE)」社となる。エジソンは辞任(じにん)。
1898年(51歳)鉱山経営の失敗。
1900年(53歳)アルカリ蓄電池(ちくでんち)の研究開始。
1901年(54歳)セメント事業を始める。
1908年(61歳)活動写真(かつどうしゃしん)特許会社(とっきょがいしゃ)の設立。
1909年(62歳)アルカリ蓄電池(ちくでんち)の完成。
1914年(67歳)研究所(けんきゅうじょ)が火事になる。再出発宣言。
1922年(75歳)「ニューヨーク・タイムズ」紙の投票(とうひょう)で「最も偉大な生きているアメリカ人」に選ばれる。
1927年(80歳)人工ゴムの研究。
1929年(82歳)白熱電球(はくねつでんきゅう)発明50周年記念祝賀会(しゅくがかい)が世界各地で開催(かいさい)される。
1931年10月18日(84歳)死去。
posted by Super源さん at 14:27 | Comment(2) | 世界史年表

日清戦争 - 今日の語呂合わせ俳句年表

1894年、日清戦争が起こる。

【暗記用俳句】 ♪戦場で 人は苦心(1894)し 「バゴーン」食べ

posted by Super源さん at 14:21 | Comment(0) | 日本史年表

アヘン戦争 - 今日の語呂合わせ俳句年表

1840年、アヘン戦争が起こる。

【暗記用俳句】 ♪「アヘン吸う?」 「いやよ私(1840)は 吸わないわ」

posted by Super源さん at 14:09 | Comment(0) | 世界史年表

マラトンの戦い - 今日の語呂合わせ俳句年表

紀元前490年、ギリシアのアテネ軍が、マラトンの戦いでペルシャ軍を破る。

【暗記用俳句】 ♪マラトンから よくまあ(490)駈けた アテネまで

posted by Super源さん at 14:06 | Comment(0) | 世界史年表

釈迦誕生 - 今日の語呂合わせ俳句年表

紀元前566年、釈迦が誕生する。

【暗記用俳句】 ♪釈迦誕生 おむつ結(566)んで お祝いだ

posted by Super源さん at 00:01 | Comment(2) | 世界史年表

2007年01月14日

天明の大飢饉 - 今日の語呂合わせ俳句年表

1782年、日本の近世史上では最大規模の飢饉である、天明の大飢饉が起こる。

【暗記用俳句】 ♪農村の 稲(17-)穂やつ(82)れる 大飢饉

yatsureta-inaho.jpg

天明の大飢饉とは?

天明の大飢饉は、江戸時代の中期1782年から1788年の6年間にわたって全国的に発生した飢饉(ききん)。
和暦で天明2年に発生したことから、「天明の大飢饉(てんめいのだいききん)」と呼ばれる、
天明の大飢饉(てんめいのだいききん)は、享保の大飢饉(きょうほうのだいききん)、天保の大飢饉(てんぽうのだいききん)と合わせて「江戸時代の三大飢饉」といわれ、日本の近世では最大の飢饉(ききん)とされる。

天明の大飢饉(てんめいのだいききん)による餓死者(がししゃ)は30万人〜50万人ともいわれ、同時に起こった災害(後述)で亡くなった方の人数を合わせると、100万人を超えるともいわれる。

天明の大飢饉の原因は?

1770年代から、東北地方の悪天候や冷害(れいがい)が続いたことにより、農作物の収穫量(しゅうかくりょう)が減少。
そして、1782年から1783年にかけては暖冬(だんとう)に見舞われ、田畑が乾き、どんどん耕作地が痩(や)せてしまい、大規模な食糧難(しょくりょうなん)が発生。
これが原因で、全国で餓死者(がししゃ)が急増(きゅうぞう)する。

さらに、これに追い打ちをかけるように、1783年に岩木山と浅間山が続けて噴火し、各地に火山灰を降らせた。

天明の大飢饉
tenmei-no-daikikin.jpg

田沼意次の政策

天明の大飢饉が起こった当時、10代将軍徳川家治(とくがわいえはる)の老中(ろうじゅう)として政治改革を取り仕切っていた田沼意次(たぬまおきつぐ)は、経済発展を目的とした、重商主義(じゅうしょうしゅぎ)を行なっていた。
農業を軽視(けいし)した商業中心の田沼政策は、農民の数を減らして農作物の供給率(きょうきゅうりつ)を下げる結果となった。

そんなときに続けて発生した天災によって、貯(たくわ)えのなかった多くの庶民(しょみん)は飢えに苦しみ、最後には餓死(がし)することになる。
これがきっかけで、田沼意次(たぬまおきつぐ)は1768年に老中を辞任(じにん)することになった。

天明の大飢饉では、なんと、人肉を喰らった人も!

八戸領(はちのへりょう、現在の青森県八戸市)の天明の大飢饉の様子を記録した「天明卯辰簗(てんめいうたてやな)」には、

天明4年、宿屋に1人の女性が訪ねてきて、

「こちらの家で爺(じい)さんが亡くなられたと聞いてやってまいりました。どうか片身(かたみ)とも片股(かたまた)なりともお貸しくださいませんでしょうか?うちの爺さんもせいぜいあと2〜3日かと思われますので、その節にはすぐにお返しに上がりますので」

といったということが記されている。

posted by Super源さん at 23:52 | Comment(0) | 日本史年表

2007年01月13日

富士山大噴火 - 今日の語呂合わせ俳句年表

1707年、富士山が大噴火する。

【暗記用俳句】 ♪富士山が 火生々(1707)しく 大噴火!
2253534780.jpg

江戸時代の宝永年間に富士山が大噴火

江戸時代中期の1707年(宝永4年)、富士山が大噴火した。
この噴火を宝永大噴火(ほうえいだいふんか)と呼び、2023年現在、最も新しい富士山の噴火となっている。
宝永大噴火は、約2週間続き、総噴出量は約7×108 m3と推定されている。

この噴火による直接の死者は記録されていない。
が、富士山から噴き出した溶岩石による火災などで、甚大な被害をもたらした。

富士山宝永噴火絵図
houei-no-fujisan-daifunka.jpg
出典:http://blog.sizen-kankyo.com/blog/wp-content/uploads/img2011/fujisanfunka.jpg

宝永大噴火は、実は「3回目」の噴火だった?

宝永大噴火は、実は富士山の3回目の噴火である。
1回目は平安時代に発生した「延暦(えんりゃく)の大噴火(800年 - 802年)」、2回目は同じく平安時代に発生した「貞観(じょうがん)の大噴火(864年 - 866年)」で、3回目がこの「宝永大噴火(1707年)」だ。
そして、これらの噴火を合わせて、「富士山三大噴火」と呼んでいる。
前述したように、この宝永の大噴火以後、富士山は噴火していない。

「富士山三大噴火」の覚え方

スペシャルゴロ合わせコーナー
さて、ここではこの「富士山三大噴火」の覚え方をご紹介。

富士山三大噴火
1回目 暦の大噴火
2回目 観の大噴火
3回目 永大噴火

富士山が噴火した、これら3回の年号の頭文字をつなぐと、「炎上包(延・貞・宝)」となる。
これらをつなげると、

炎上包囲で 出口なし!」

というフレーズができあがる。
そうしたら、これを冒頭でご紹介した富士山大噴火の暗記用俳句に続けて読むと、以下のような暗記用短歌となる。

【暗記用短歌】 ♪富士山が 火生々(1707)しく 大噴火! 炎上包(延・貞・宝)囲で 出口なし!

この短歌で、富士山最後の噴火の年号と、「富士山三大噴火」の2つを同時に覚えてしまおう!(^^)
posted by Super源さん at 21:34 | Comment(2) | 日本史年表

ソビエト崩壊 - 今日の語呂合わせ俳句年表

1991年、ソビエトが崩壊する。

【暗記用俳句】 ♪ソ連邦 一括りい(1991)かず 崩壊す

posted by Super源さん at 21:21 | Comment(0) | 世界史年表

2007年01月12日

江戸築城 - 今日の語呂合わせ俳句年表

1457年、太田道灌が江戸に城を築く。

【暗記用俳句】 ♪道灌が 石ころ並(1457)べて 江戸築城(ちくじょう)

posted by Super源さん at 22:36 | Comment(0) | 日本史年表

モーゼのエジプト脱出 - 今日の語呂合わせ俳句年

紀元前1230年、モーゼが、ヘブライ人を率いてエジプトを脱出。

【暗記用俳句】 ♪エジプトから いつ里(1230)帰り できるやら

posted by Super源さん at 22:31 | Comment(0) | 世界史年表

由井正雪の乱 - 今日の語呂合わせ俳句年表

1651年、浪人由井正雪らが江戸で反乱を起こす。

【暗記用俳句】 ♪由井正雪 密告の色濃い(1651) 乱の失敗

posted by Super源さん at 22:27 | Comment(0) | 日本史年表

2007年01月11日

浅間山荘事件 - 今日の語呂合わせ俳句年表

1972年、浅間山荘事件が起こる。

【暗記用俳句】 ♪山荘へ 引くな突っ(1972)込め 機動隊

1835426309.jpg

浅間山荘事件とは?

浅間山荘事件(あさまさんそうじけん)は、1972年2月19日から2月28日にかけて起こった連合赤軍(れんごうせきぐん)のメンバー5人が、長野県北佐久郡軽井沢町(ながのけんきたさくぐんかるいざわまち)の浅間山荘(あさまさんそう)に人質(ひとじち)をとって立てこもった事件(じけん)です。

この浅間山荘事件(あさまさんそうじけん)において、犯人(はんにん)との攻防(こうぼう)は219時間にも及び、日本で起こった人質立てこもり事件では、2017年9月現在、最長時間(さいちょうじかん)となっています。

最終的に、犯人グループは逮捕(たいほ)されて、人質(ひとじち)は無事に解放(かいほう)されました。

ちなみに、この自然の発生時、機動隊員が食べていたのがカップラーメンで、この姿が連日テレビで映し出されたことから、これがカップラーメン普及の理由のひとつになったといわれます。
posted by Super源さん at 07:11 | Comment(0) | 日本史年表

クリミア戦争 - 今日の語呂合わせ俳句年表

1853年、クリミア戦争が起こる。

【暗記用俳句】 ♪「ヒャー誤算!(1853)」 ナイチンゲールが 医療ミス

posted by Super源さん at 07:07 | Comment(2) | 世界史年表

地下鉄サリン事件 - 今日の語呂合わせ俳句年表

1995年、地下鉄サリン事件が起こり、オウム真理教強制捜査が始まる。

【暗記用俳句】 ♪地下鉄で サリン発生 行く救護(1995)

地下鉄サリン事件とは?

地下鉄サリン事件(ちかてつサリンじけん)は、1995年(平成7年)3月20日に東京都で発生した同時多発テロ事件である。日本国外では「Tokyo Attack」と呼ばれることがある。この事件は、世界でも稀に見る、東京大都市圏における化学兵器を利用した無差別テロ事件であった。

Subway_sarin_attack_1995.jpg

地下鉄サリン事件は、宗教団体(カルト宗教)のオウム真理教によって、帝都高速度交通営団(現在の東京メトロ)で営業運転中の、地下鉄車両内で神経ガスのサリンが散布され、乗客及び乗務員、係員、さらには被害者の救助にあたった人々にも死者を含む多数の被害者が出た事件である。当時としては、平時の大都市において、無差別に化学兵器が使用されるという世界にも例のないテロリズムであったため、世界に大きな衝撃を与えた。

毎日新聞においては、坂本堤弁護士一家殺害事件、松本サリン事件と並び、これらの事件を『オウム3大事件』]と呼んでいる。

posted by Super源さん at 07:03 | Comment(0) | 日本史年表

2007年01月10日

モハメッド、イスラム教を開く - 今日の語呂合わ

610年、モハメッドがイスラム教(回教)を開く。

 【暗記用俳句】 ♪モハメッド 路頭(610)で開く イスラム教

イスラム教は、7世紀初頭(西暦610年頃)のアラビア半島で、ムハンマドによって始まった。その後、急速に広がっていき、日本には、明治維新後の開国の時代に入ってきたといわれる。

イスラム教(イスラムきょう)または回教(かいきょう)は、唯一絶対の神(アラビア語でアッラー)を信仰し、神が最後の預言者を通じて人々に下した啓示したとされるクルアーンの教えを信じ、従う一神教である。

アッラーとは、もともとアラビアの多神教の神々の中の一柱であったが、ムハンマドがメッカを占領した際に、カーバ神殿にあった全ての神々の像を破壊し、多神教及び偶像崇拝を戒め、アッラーのみを崇拝するようになった。

またイスラム教は、ユダヤ教やキリスト教の影響を受けた唯一神教で、偶像崇拝を徹底的に排除し、神への奉仕を重んじて信徒同士の相互扶助関係や一体感を重んじるところに大きな特色があるとされる。

posted by Super源さん at 23:53 | Comment(0) | 世界史年表

世界史年表索引

このサイトでゴロ合わせ俳句による暗記法を公開している、世界史年表の索引です。

赤字は、中学校で学ぶ最重要年表です。これだけは覚えましょう。
































































































































































posted by Super源さん at 23:51 | 世界史年表索引