2007年03月31日

三国同盟成立 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1882年、三国同盟が成立する。ドイツ・オーストリア・イタリアの同盟。

【暗記用俳句】 ♪ドイツ 押す? 異端の人や(18−) やっつ(82)けろ!



posted by Super源さん at 21:58 | Comment(0) | 世界史年表

2007年03月30日

中華人民共和国成立 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1949年、中華人民共和国が成立する。

【暗記用俳句】♪中国は いくよく(1949)るよが 作ったよ

posted by Super源さん at 23:54 | Comment(0) | 世界史年表

2007年03月29日

ベル、電話を発明 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1876年、グラハム・ベルが電話機を発明する。

【暗記用俳句】 電話とは いい話結(1876)ぶ 機械なり

posted by Super源さん at 22:52 | Comment(0) | 世界史年表

2007年03月27日

国際連盟脱退 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1933年、日本が国際連盟から脱退する。満州からの撤退を不服として脱退。国際的に孤立する。

【暗記用俳句】 ♪国連を 引く(19−)よさっさ(33)と 脱退だ

posted by Super源さん at 23:20 | Comment(0) | 日本史年表

2007年03月26日

日清修好条規 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1871年、日清修好条規を結び、清と国交を開く。

【暗記用俳句】 ♪日清の 修好条規で いい花活(1871)け

posted by Super源さん at 22:55 | Comment(0) | 日本史年表

桜田門外の変 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1860年、桜田門外の変が起こる。大老井伊直弼暗が殺される。

【暗記用俳句】 ♪「いいやろ(1860)?」と 直弼殺さる 桜田門

posted by Super源さん at 22:52 | Comment(0) | 日本史年表

2007年03月25日

ロシア革命 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1917年、ロシア革命が起こる。指導者レーニン。

【暗記用俳句】 ♪この革命 支持率低いな(1917) 0人

posted by Super源さん at 23:59 | Comment(0) | 世界史年表

2007年03月24日

鎖国の完成 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1639年、鎖国が完成する。ポルトガル人の来航禁止。

【暗記用俳句】 ♪いろ(16−)いろと 鎖国(3−9)の準備 面倒じゃ

鎖国とは?

鎖国(さこく)は、江戸幕府が、キリスト教国(スペインとポルトガル)の人の来航、及び日本人の東南アジア方面への出入国を禁止し、貿易(ぼうえき)を管理・統制(とうせい)・制限した対外政策(たいがいせいさく)、及び、そこから生まれた日本の孤立状態、外交不在の状態及び、日本を中心とした経済圏(けいざいけん)を指す。

対外関係は、朝鮮王朝(朝鮮国)及び琉球王国(りゅうきゅうおうこく)との「通信」(正規の外交)、中国(明朝と清朝)及びオランダ(オランダ東インド会社)との間の通商関係に限定されていた。


鎖国というと、通常オランダとの貿易(ぼうえき)が取り上げられるが、実際には、幕府が認めていたオランダとの貿易額は中国の半分であった。

鎖国はいつまで続いた?

鎖国は、一般的には、1639年(寛永16年)のポルトガル船入港禁止から、1854年(嘉永7年)の日米和親条約(にちべいわしんじょうやく)締結(ていけつ)まで、215年間続いたとされる。

しかしながら、「鎖国」という言葉が広く使われるようになったのは明治以降のことで、近年では江戸幕府による制度としての「鎖国」はなかったとする説が主流となっている。

posted by Super源さん at 22:00 | Comment(2) | 日本史年表

下関条約 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1895年、下関条約が結ばれる。台湾、リャオトン半島、賠償金などを得る。

【暗記用俳句】 ♪一泊後(1895) 下関行き 条約だ

posted by Super源さん at 21:58 | Comment(0) | 日本史年表

2007年03月23日

五・一五事件 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1932年、政治に不満をもつ海軍の青年将校らが、首相官邸で犬養毅(いぬかいつよし)首相を射殺する。

【暗記用俳句】 ♪五・一五 犬飼い殺しで 戦(いくさ)尽(1932)きず

posted by Super源さん at 23:39 | Comment(0) | 日本史年表

2007年03月22日

五・四運動 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1919年、中国で五・四運動が起こる。二十一か条の要求の取り消しなどを叫ぶ。

【暗記用俳句】 ♪朝鮮で 五・四運動 行く行く(1919)?

posted by Super源さん at 23:30 | Comment(0) | 世界史年表

三・一運動 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1919年、朝鮮で三・一運動が起こる。 日本からの独立を叫ぶ。

【暗記用俳句】 ♪朝鮮で 三・一運動 行く行く(1919)?

posted by Super源さん at 23:28 | Comment(0) | 世界史年表

2007年03月20日

国際連合成立 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1945年、国際連合ができる。本部はニューヨーク。

【暗記用俳句】 ♪連合でき いい串だんご(1945) 配ります

posted by Super源さん at 22:18 | Comment(0) | 世界史年表

国際連盟成立 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1920年、国際連盟ができる。アメリカ大統領ウィルソンの提唱。

【暗記用俳句】 ♪連盟を いいくじ回(1920)して 成立さす

posted by Super源さん at 22:15 | Comment(0) | 世界史年表

2007年03月19日

日米修好通商条約 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1858年、日米修好通商条約が結ばれる。関税の自主権がない不平等条約。朝廷の勅許なく調印。

【暗記用俳句】 ♪摩周湖で イヤイヤ(1858)結ぶ 条約だ

日米修好通商条約とは?

日米修好通商条約(にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく)は、1858年(安政5年)に日本とアメリカとの間で結ばれた条約。
この条約は、関税の自主権がない、いわゆる不平等条約として知られている。
日米修好通商条約は、外国船に対する燃料等の補給(ほきゅう)など限定的な内容だったが、この条約が結ばれたことで自由貿易(じゆうぼうえき)が始まり、日本の開国が本格的に始まった。

しかしながら、この条約が朝廷の勅許(ちょっきょ、許可のこと)なく調印(ちょういん)されたことで、攘夷派(じょういは)などが激しく反発。
大老・井伊直弼(いいなおすけ)は、これらを抑え込むために、安政の大獄(あんせいのたいごく)と呼ばれる大規模な弾圧を(だんあつ)行なった。

経済的にも大混乱が起こり、攘夷(じょうい)・倒幕運動(とうばくうんどう)が激しくなってしまうという影響をももたらした。


しかしこの弾圧(だんあつ)は、結局のところ江戸幕府の寿命を短くしてしまうという結果に終わる。
井伊直弼自身も、大獄(たいごく)に反発する水戸藩士に襲撃(しゅうげき)され、桜田門外の変(さくらだもんがいのへん)で命を落とすことになる。

posted by Super源さん at 23:11 | Comment(0) | 日本史年表

大坂夏の陣 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1615年、大坂夏の陣で豊臣家が滅びる。豊臣秀頼、淀君自殺。

【暗記用俳句】 ♪夏の陣 広い御殿(1615)で 秀頼死す

2261556753.jpg
posted by Super源さん at 23:08 | Comment(0) | 日本史年表

2007年03月18日

原敬の政党内閣成立 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1918年、原敬の政党内閣が成立する。はじめての本格的政党内閣(立憲政友会)

【暗記用俳句】 ♪原敬 政党内閣 得意や(1918)ん

posted by Super源さん at 23:52 | Comment(0) | 日本史年表

2007年03月17日

加賀の一向一揆 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1488年、加賀の一向一揆がおこる 守護の富樫政親を自殺させる。

【暗記用俳句】 ♪いよっ、早(1488)い! 加賀の一行 一騎打ち

posted by Super源さん at 23:24 | Comment(0) | 日本史年表

2007年03月16日

平清盛、太政大臣になる - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1167年、平清盛が太政大臣になる。武士として初めての太政大臣。

【暗記用俳句】 ♪清盛が 太政大臣 いい胸毛(1167)

posted by Super源さん at 23:49 | Comment(0) | 日本史年表

2007年03月14日

ベルサイユ条約 - 今日のゴロ合わせ俳句年表

1919年、ベルサイユ条約が締結される。ドイツとの間に結ばれた条約。

【暗記用俳句】 ♪ベルサイユ 条約行く日(191−) 来(9)るかしら

posted by Super源さん at 23:38 | Comment(0) | 日本史年表