1986年、チェルノブイリ原発4号炉で事故が発生する。事故による影響は大きく、チェルノブイリのあった現在のウクライナだけではなく、隣国のベラルーシやロシアにも汚染が広がる。
チェルノブイリ原発事故は、世界最悪の原子力事故といわれ、のちに決められた国際原子力事象評価尺度(INES)では深刻な事故を示すレベル7に分類された。ソ連政府の発表によるこの事故の死者数は、運転員や消防士などを合わせた33名だが、事故の処理にあたった軍人、トンネルの掘削(くっさく)を行なった炭鉱労働者に多数の死者が確認されている。
2018年現在もなお、原発から半径30キロ以内の地域での居住が禁止されるとともに、原発から北東へ向かって約350キロの範囲内にはホットスポットと呼ばれる高濃度汚染地域が約100か所にわたって点在する。これらホットスポット内では農業や畜産業などが全面的に禁止されており、また、その周辺でも制限されている地域がある。
【暗記用俳句】 ♪知恵足りず 原発事故で 人悔やむ(1986)
