2011年(平成23年)3月11日14時46分ごろ、日本の太平洋三陸沖を震源としてマグニチュード9.0の大地震が発生する。発生した日付から3.11(さんてんいちいち)と称することもある。
東日本大震災による被害は、地震そのものによる被害に加え、津波・火災・液状化現象・福島第一原子力発電所事故など多岐に渡り、1都9県が災害救助法の適用を受けた。
地震による停電で、原子炉を冷却できなくなった東京電力福島第一原子力発電所は、1号炉・2号炉・3号炉で炉心溶融(メルトダウン)を発生。大量の放射性物質の漏洩を伴う原子力事故に発展した。この原子力事故の深刻度は、1986年(昭和61年)に起こったチェルノブイリ原発事故と同等以上とされる。
【暗記用俳句】 ♪震災で 一息(11)つけば 放射能

タグ:東日本大震災