1534年、スペインのロヨラ、フランシスコ・ザビエルらがイエズス会を設立する。
イエズス会は、キリスト教、カトリック教会の男子修道会で、1534年にイグナチオ・デ・ロヨラやフランシスコ・ザビエルらによって創設され、1540年にパウルス3世により承認された。世界各地への宣教に務め、日本に初めてカトリックをもたらした。
イエズス会員は、「教皇の精鋭部隊(きょうこうのせいえいぶたい)」とも呼ばれた。軍隊的な呼び名になっているのは、創立者イグナチオ・デ・ロヨラが修道生活に入る前に騎士であったこと、また、軍隊生活が長かったことに深い関係がある。
イエズス会は、現在では六大陸の112カ国で活動する2万人の会員がいる。これは、カトリック教会の男子修道会としては最大規模のものである。イエズス会の主な活動は、高等教育と研究活動といった教育活動で、宣教事業や社会正義事業と並んで活動の三本柱となっている。
【暗記用俳句】 ♪ザビエルよ 囲碁指し(1534)ますか イエスかい?
