2019年11月08日

大塩平八郎の乱 - 今日の語呂合わせ俳句年表

1837年、大塩平八郎が大阪で乱を起こす。

【暗記用俳句】 ♪大塩は イヤミな(1837)ヤツだ まこう

大塩平八郎の乱 2コマ漫画

大塩平八郎の乱とは?

大塩平八郎の乱は、江戸時代の天保8年(1837年)に、大坂(現・大阪市)で大坂町奉行所の元与力大塩平八郎とその門人らが、江戸幕府に対する不満や怒りなどから起こした反乱である。大塩の乱ともいう。

大塩の挙兵は半日で鎮圧され、失敗に終わったが、幕府の元役人だった大塩が、大坂という重要な直轄地で反乱を起こしたことは、幕府・諸藩の要人たちと、幕政に不満を持つ民衆たちに大きな衝撃を与えた。

なお、旗本が出兵した戦としては、寛永年間に起きた島原の乱(1637年 - 1638年)以来、200年ぶりの合戦であった。

posted by Super源さん at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史年表
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。